初めての転職、自分でもできるか不安ですよね。
しかし、しっかりと準備をしていれば全く問題ありません。
この記事では、転職活動の流れや方法、不安への回答が分かるようになっています。
大きなリスクを取らなくても、転職は可能です。
私もスキルなしかつ、前職を1年で辞めたにも関わらず転職できました。
自分に合う仕事で、理想のキャリアを築いていきましょう!
転職活動の流れ
まずは全体的な流れをつかみ、何をすべきか整理していきましょう。
順番は下記の通りです。
それぞれ説明していきます。
準備
いきなり会社に応募するのではなく、まず自己分析を行います。
自己分析とは、自分の経験やスキルなどの棚卸しを行うことです。
自己分析を行うと、自分のことを整理することができます。
その結果、応募する企業の軸を作れます。
やみくもに会社に応募するのではなく、軸を作ることでより自分に合った会社を選べるようになります。
自己分析には色々な方法がありますが、私が行った方法は自分史を作る方法です。
自分が経験した主な出来事を、過去から書いていきます。
その後はその出来事に対して自分はどう思ったのか、それはなぜか?を何回か繰り返します。
最終的に出てきた答えが、自分の価値観です。
分かった自分の価値観を元に応募する企業を絞ったり、自己PRを考えます。
求人情報収集
準備が整ったら、求人がある会社から応募する会社を決めていきます。
求人がある会社を探すには、転職サイトや転職エージェントを利用するのが一般的です。
もしくは、応募したい会社のホームページに求人があれば、直接応募します。
自己分析をしていると、比較的簡単に応募したい会社を絞ることができます。
会社選びに悩んだら、転職エージェントに相談することもできます。
履歴書・職務経歴書の作成
応募したい会社が決まれば、必要書類の作成を行います。
履歴書や職務経歴書は、自分のことを相手の会社に知ってもらう為の書類です。
書類を見て、面接に進めるのか決める会社もあるので、力を入れて作成しましょう。
準備の段階で自己分析をしていると、自分の経歴や強みが分かっているので、書きやすいと思います。
応募
求人への応募
実際に会社の求人サイトから応募します。
応募したら何らかの形で会社から返信がきますので、電話やメールは必ずこまめにチェックしておきましょう。
人気の会社はすぐに募集が打ち切られる可能性がありますので、早めに応募するのがおすすめです。
面接対策
書類選考を通過すると、面接があります。
面接はぶっつけ本番で行うのではなく、練習してから向かいましょう。
模擬面接を受けると効果的です。
転職エージェントでは模擬面接も行っているので、活用しましょう。
私も一度模擬面接を行ってもらいました。
実際に話す感覚が掴めます。
また、模擬面接で想定していなかった質問がきて内容を考えておいたら、本番の面接で同じような質問がきたこともありました。
自分一人で準備できることは限りがあります。
転職は自分の力だけでするものではありません。
どんどん色々なサービスを利用していきましょう!
内定
最終面接を突破すると、内定がもらえます。
場合によっては複数社から内定をもらうことがあります。
その際は、自己分析で考えた自分の価値観に沿って入社したい会社を選びましょう。
退職準備
内定をもらい、入社することが決まれば、退職の準備をします。
今勤めている会社の規定に沿って、退職の手続きを進めていきます。
まとめ
転職活動の一連の流れはこのような感じです。
特に初めての転職活動には、するべきことがたくさんあります。
仕事選びの相談や模擬面接など、自分1人で行うのが難しい場合もあります。
その場合は転職エージェントを利用してみましょう。
転職エージェントは転職のプロです。
困ったこと、つまずいたことを何でも相談してみましょう。
初めての転職には、転職エージェントを活用しよう!
女性の初めての転職におすすめのエージェント
転職エージェントとは、企業と求職者を仲介し、キャリア相談から求人紹介、履歴書添削、面接対策、日程調整、年収交渉までを無料でサポートするサービスです。
一般に公開されない非公開求人も扱い、初めての転職や好条件を狙う人に便利です。
ただし、担当者との相性や得意分野が提案内容に影響するため、複数社を比較して選ぶのがおすすめです。
どのエージェントがいいか迷う方へ
自分にはどの転職エージェントがいいか迷ってしまう、決められないという方は下記のサービスもおすすめです。

こちらのサービスは、あなたの強みや適正を分析し、最適な転職エージェントを紹介してくれます。
どうしても自分では決められない方に、ぜひおすすめです。
もちろんこのサービスは完全無料です。
初めての転職活動Q&A
初めて転職活動の際によくある質問と回答をまとめました。
スキルがない自分でも転職活動はできる?
答え:できます。
今まで事務職しか経験してこなかった場合でも、転職はもちろん可能です。
同じ事務職はもちろん、事務職で経験したことを元に他の職種にもチャレンジできます。
他の職種に転職したい場合は、同じ業界にすると転職しやすくなります。
私もスキルはなく、今まで事務職しか経験してきませんでしたが、転職エージェントを利用して他業種の事務職に転職できました。
未経験でも他業種に転職できる?
答え:できます。
未経験でも、他業種に転職は可能です。
重要なのは業界研究と自分の強みの活用方法を説明できるようにすることです。
まず、応募先業界の求めるスキルや業務内容を把握し、前職で培った汎用的な能力(コミュニケーション力、問題解決力など)を具体例でアピールしましょう。
資格取得もプラス材料になります。
転職エージェントや先輩の話から現場情報を収集し、面接対策を万全に整えることが大切です。
熱意と継続力を持って準備すれば、異業種への挑戦は十分に実現可能です。
仕事をしながらでも転職活動はできる?
答え:可能です。
仕事終わりや休日に、少しずつ進めていきましょう。
面接は平日日中に入る場合はありますが、有給で対応可能です。
また、どうしても土日しか対応が厳しい場合は、転職エージェントに一度相談してみましょう。
会社と交渉してくれます。
スキル・経験はなくても大丈夫!仕事をしながらでも転職活動は可能!
転職活動体験談
1年で辞めた公務員
私は前回の転職では、1年勤めた公務員から民間企業に転職しました。
転職にかかった期間は約2ヶ月です。
その際に転職エージェントを複数社並行して利用しました。
初めに自己分析を約2週間程度かけて行いました。
私は自己分析は自分で行いましたが、先程紹介したサービスを利用する方がより効率的にできたかと思います。
その後は転職エージェントに相談して進めていきました。
ただ一つ反省があるとしたら、私が利用していた転職エージェントは模擬面接が1回しか利用できませんでした。
私のリサーチ不足です。
先ほどおすすめした転職エージェントでは、1社ずつ丁寧に面接対策を行ってもらえます。
ぜひ何度でも利用してください。
転職活動中の悩み
転職活動中の悩みとして、私は働きながら転職活動を行ったため、転職活動に当てられる時間はあまりありませんでした。
また、仕事も繁忙期だったこともあり、かなり転職活動期間中はしんどかったです。
乗り越えた方法は、やみくもに会社に応募するのではなく、自分の価値観にあった会社だけに絞り1社1社丁寧に対策を行うことです。
手当たり次第応募していると、その分履歴書・職務経歴書を書く手間が増え、都度面接対策も必要です。
時間がない中では、この方法は厳しいと感じました。
転職エージェントも利用しつつ自分に合いそうな会社に応募した結果、3社から内定をもらうことができました。
転職成功
3社とも自分の価値観に合う会社で、収入もあがりキャリアアップが叶う職場でした。
現在の会社を選んだ理由は、家からの通いやすさと、女性のライフイベントに対してのサポートが手厚かったからです。
私は転職したことにより、自分にとってよりよい会社に転職できました。
もちろん私には何のスキルも特別な経験もありません。
なので皆さんも必ずできます。
一緒に頑張りましょう!
公務員を1年で辞めても転職できました!
まとめ
初めての転職は不安が大きいと思います。
しかし適切な準備・方法をとっていれば大丈夫です。
自分に合う会社に転職できれば、仕事が好きになり、日々充実感をもって働けます。
キャリアアップも叶います。
また、仕事が充実してくると余裕が出てきて、プライベートもより楽しく過ごせます。
確かに転職には多少のリスクは伴います。
しかし転職活動自体はノーリスクです。
転職活動をしたからといって、必ず転職しなければいけないわけではありません。
気軽な気持ちで、まずは転職エージェントと今の状況を相談してみてください。
まずは一歩を踏み出しましょう!
コメント